2016年10月18日火曜日

徒然絵日記 2016-10-17


というわけで、ツイッターの更新でお茶を濁していた今日このごろ、たまにはブログもね!(はぁと)
はぁとじゃねーよ!(ΦωΦ)
例によって撮りためた画像から徒然日記です。ざーっと見てやっておくんなさいまし!(ΦωΦ)ノ



町役場行ったんだな・・・何用だったけか・・・

久々に農楽の郷に(バルケッタを見せびらかしに)

デッキでピザパーチー(ただの夕飯です)



コーヒーミル死亡。ボダム製3年くらいの寿命だった。
カリタのナイスミル購入。これもフェーズアウト気味なんで手に入ってよかった。


初めて獺祭飲んだ。受けてるのすごくわかる味。


新海カントクのファンですけぇ、もちろん見に行きましたよ!

余ったミニトマトで奥さんがセミドライトマトを製造してくれました。


佐久の空は広大だわ

奥さんからメーカーズマークをプレゼントしてもらいました。



草むしりでモリゾー作ってしまった・・・&ヌシをおこしてしまった


ごみ捨ての途中で栗拾い


ツルヤでウォーリーを探せ!



もう何回目かわからないけどまたライトスタッフ見てる



久々に御影茶屋

御影茶屋のご主人尺八の師範もやってて、CD頂いた・・・これがまた素晴らしい出来!!
バンド演奏で尺八ソロカコイイ!(゚∀゚) ルパン2.5世注目です!



庭のイヌザンショウが実をつけました(食べれないらしい)



北軽のクラフトフェアに

色々購入



バルケッタ用のフロアマット新調

すんごい!一気に新車のよう!(褒めすぎ)


耐寒性果実系樹木購入。ザクロとイチジク。耐寒温度-20度!!
軒下で冬越しして来春植える予定


田園風景見に佐久へドライブ


モリゾー再び

草刈りはほぼほぼ片付いた




北軽のブックカフェ麦小舎さん10周年感謝祭に


ノモトヒロシさん、岡野里香さんが出展されてたので夫婦カップを


出店してたアリさんとこのお菓子を久々に

高校の後輩(18歳ほど下の)が古本屋さんを出店してました


北軽のカフェ六花、はじめて。スタイリッシュで素敵なお店でした。
KAFEと同じくドイツに由来を持ちそうなお店ですが、雰囲気は対称的。
また来たい


再び麦小舎さんに戻って焚き火でマシュマロ焼いたり、ティコ・ムーンのライブ見たり



散歩がてら油屋のホンモノ市に


出展してたF-worksさんでアイアンの置物購入



リスちゃんを激写するための監視カメラ導入!



動画はこのへんで




久々に夫婦で東京。新宿のブルーボトルコーヒー。
フルーティー&酸味が割りと好みの味。
西海岸で飲む、いつもの味。 
僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う (棒)


私ら夫婦の第一歩、ナツカシの西荻に
フレンチカレーをお昼に(初)

まだやってる店、閉店してしまった店、色々でした

当時住んでたマションは名前変わっていた



よく行ったあの公園も色々変わってしまった


夜は吉祥寺のけむり屋で焼き物三昧!(゚∀゚)bウマイ!

久々だったけど、やっぱサイコーにうまかった!



というかんじの2ヶ月間でした(ΦωΦ)ノ長かったね

2016年8月13日土曜日

畑初め2016 収穫編

というわけで、この何ヶ月かダラダラやってまいりました家庭菜園編ですが、本日でやっと最終編の収穫です!


まず最初に収穫モードに入ったのがズッキーニちゃん(うじゅー)
できるできるガンガンできる!食い切らねェ!!


ナスは最初の実は割と早く出来てたんですが、なかなか大きくならない・・・
足踏み状態が・・・(ΦωΦ)


ジャガイモは順調に育って花が咲き

実をつけ・・・ おっとこの実は食べちゃダメらしい
見た目トマトみたいな感じ?


きうりは小さい実ができるけどなかなか大きくならず
小さいまま枯れちゃうパティーンが続きましたが
やっと大きいのができるように!
何が原因だったんか・・・
葉っぱの整理したりしたのが良かったのか


トマトとミニトマトはできる実のサイズがほぼ同じで鈴なりに


ズッキーニは完全に量産モードに。


きうりはあまりペースが上がらず、一週間に1、2本くらいのペース・・・
んーちょっとイマイチね・・・


パプリカは実がたくさん出来てきたけど、ナス同様なかなか大きくならない


大変です!ミックスサラダに異変が!!

ドォォォン!!犯人はコイツ!!ナガメ!!ナノハナ科に付くカメムシ。
ファミリーを形成していたので一族郎党引き回しの上はりつけ獄門に(ΦωΦ)根絶やしに


暑くなってきて鈴なりのトマト(ミニトマト)も熟し始めた


パプリカもだいぶ大きく。ピーマンとしてなら食べれそうなサイズに
(このあとBBQでピーマンとして頂きました)


仕事場窓際のカンカン農園で育てていたロメインレタス。
手狭になってきたんで地植えすることに。

紫外線のせいか、一週間くらいでいい色に
というかこれが本来の色らしい。窓際は太陽光線弱いからなぁ

他のミックスレタスと一緒に収穫しておいしく頂いております(ΦωΦ)ノ


トウモロコシもセが高くなってきたけど、日当たりのせいかちょっと細いなぁ・・・


エダマメは順調。


初トマトとミニトマト収穫。
違いがわからねぇ・・・(ΦωΦ;)


ジャガイモは枯れてきてそろそろ収穫モード

引き抜くと予想外に大物が!!


半畝分なんでこんなもんか・・・(ΦωΦ)一月分くらいかな

第二農園のほうは日当たり悪くてタネイモ程度しかできなかったが、来年撒くのはこいつで十分


ニンジンはまだこのサイズ・・・(ΦωΦ)でかくなるかしら

完全に1/6フィギュアサイズです


ナスは量産モードに。パプリカはまだピーマンモード


気が付かずに熟成させてしまったズッキーニちゃん(ΦωΦ)うじゅー


トマト、ミニトマトも量産モードに

トマト・ミニトマトのサイズが同じなのが納得行かない・・・味も違いがよくわかんねぇ・・・


トウモロコシは花が咲いて実ができはじめたけど花粉振りまいて大変なことに
菜園行くと鼻がグジュグジュれす・・・(ΦωΦ)ンモォ
最近はマスク着用で菜園にGO


エダマメも実をつけ始めてそろそろ収穫できそう


という感じでだいぶ収穫モードに入ってきた我が家の家庭菜園ですが、
味がちょっとイマイチかなという感じ。
特にトマト系。もっと甘くなってもいいと思うんだけど、昔のトマトみたいな味。
フルーツトマトのはずなんだけどな・・・

苗の生育自体はすこぶる良くて、逆に良すぎな感じもあるので
栄養が葉っぱとかの方にいきすぎてるのかな?

来年は方針変えてホムセンの品種改良された苗使ってみようかなと思ったり。

初年度なので色々ありますが、ま、概ねうまくいった感じでしょうかね(ΦωΦ)